マルタ留学をして何日かが経ちました。今回は、社会人がマルタに留学するとどんな日常を送っているの?という疑問にお答えする内容です。
起床~学校に行くまで
6時45分 起床
朝は誰も起こしてくれません。なのでアラームで起床。
歯磨き→トイレ→寝癖直し→化粧という感じで身支度をします。
ルームメイト・ハウスメイト達も午前授業だとトイレがなかなか空かないので大変です。
7時30分 朝食
朝食は毎朝一緒でトースト。そこにマーガリン、ジャム数種類、チーズ数種類が用意されており結構、バラエティに富んでる。でも、私はほぼマーガリントースト。時々チーズ。飲み物は、紅茶と珈琲、牛乳と水が用意されて好きなものをセルフで頂きます。私は、ほぼ紅茶。
● 午前から授業の場合
8時10分 家を出発
道中は猫に必ず出会う。10分くらいで学校に到着するが、4つ?くらいの道路が交差したデカめの道路を横断する必要があり結構危険。
↓こんな感じ

マルタは車社会。そしてみんなスピードを出しビュンビュン走っているので、よーく気をつけて渡る。
学校に到着してから or 学校に行くまでの間
8時35分 授業開始
だいたい3コマぶっ続けで授業。途中10分休憩を2回挟む。
12時55分 授業終了
そのまま、近くのマックへ。マックは無料Wi-Fiがあるので、SIMカード買わなかった私のような人間にはありがたい存在。
お昼を食べてからマックカフェでカプチーノを飲みつつ、復習と予習。
● 午後授業の場合
8時00分 ホームステイ先でPCを使った勉強
発音のチェックなどをできるツールが提供されるので、そちらを利用してがっつりPCでの勉強。
10時頃 家を出発
参考書を海辺で読むか、マックで勉強。
13時35分 午後授業開始
午後からの場合も3コマぶっ続け。
18時00分 授業終了
日が暮れてるマルタ。
歩いて帰り帰宅。ルームメイト達も18時15分くらいに家に到着。
全員揃ったらディナーの時間。メニューは大体パスタや肉やら。
帰宅後の過ごし方
19時頃 復習or宿題
机はないので棚を机がわりにするか、ベッドの上でやるかのどちらか。
私は大体ベッドの上で勉強してる。
21時頃 シャワーを浴びる
マルタは水が貴重なのでシャワーの水圧は激弱です。
日本のシャワーが懐かしい。。日本のバスタブにが懐かしい。追い焚き、温度設定…。全ては日本が恵まれていたのだと実感。ただ滞在して1週間と4日経てば案外慣れてしまうものである。
シャワーの温度がめちゃめちゃ熱いけど激弱な水圧なので熱いお湯で体を温める。
22時頃
布団の中で英単語の復習。
23時頃
就寝
健康的な生活。勉強漬けな生活。学生の時だったら考えられないほど真面目で健全な日々です。社会人になると無性に勉強したくなるじゃないですか。それを実現できるので毎日真剣に勉強しちゃうんですよね。
学校という空間がすごく新鮮で楽しいです。